11月の血圧推移が出ました。
2024年京都ツーデーウオークの案内が届きました^^
11月の市民講座は天体観測会
先日は 夕方18時頃から行われた 天体観測会に行って参りました^^

講座会場に着きますと 明石の天文科学館より職員の方が来られていて 今日は定員の約3倍 四十数名の参加者となったようで 急遽望遠鏡も4台ご用意頂きまして ゆっくりと 楽しむことになりました。

よく見かける 天体図面の見方を説明受けました。
なるほど そうみるのですね^^; 知らなかった~

外に出て 実際に望遠鏡をのぞきます。
初めは 土星から覗きます。

お母さんと こんなちっちゃな子も来ていて ワイワイ あっ!見えた!って あちこちで歓声が沸きます。

土星ですね。
輪っかもはっきりと見えました^^
左上のほうに 土星の衛星タイタンを探します。
やっとの事に発見出来ました。

次は 木星です。
横の筋も 大きな渦も 何んとかみれて 凄いなあ! こんな大きな星が 実際に宇宙空間に回ってるんだと 実感できました^^

お月さんも みる事が出来ましたね。
月は果たして 地球のジャイアントインパクトで出来た衛星なのか? 知的生命が 地球を監視するため 人工的に凄い確率の距離に作った人工衛星なのか?いろいろ言われてる中で とってもリアルに 四十数億年間変わらないクレーターまで はっきりと確認する事が出来て 家にも望遠鏡を据えて 一晩中酒を飲みながら観測したいと思いましたんね^^

この親子も 最後まで嬉々として 望遠鏡をのぞき込んで 織姫彦星の話や 竹取物語のお話を聞きながら 楽しんでました。
次 機会があれば 子供の頃何度も行ってた 明石天文科学館に足を運んで もっと宇宙の話 火星移住 宇宙の果て ビックバン ブラックホール ベテルギウスの爆発 etc 楽しんで来たいと思いました。

講座会場に着きますと 明石の天文科学館より職員の方が来られていて 今日は定員の約3倍 四十数名の参加者となったようで 急遽望遠鏡も4台ご用意頂きまして ゆっくりと 楽しむことになりました。

よく見かける 天体図面の見方を説明受けました。
なるほど そうみるのですね^^; 知らなかった~

外に出て 実際に望遠鏡をのぞきます。
初めは 土星から覗きます。

お母さんと こんなちっちゃな子も来ていて ワイワイ あっ!見えた!って あちこちで歓声が沸きます。

土星ですね。
輪っかもはっきりと見えました^^
左上のほうに 土星の衛星タイタンを探します。
やっとの事に発見出来ました。

次は 木星です。
横の筋も 大きな渦も 何んとかみれて 凄いなあ! こんな大きな星が 実際に宇宙空間に回ってるんだと 実感できました^^

お月さんも みる事が出来ましたね。
月は果たして 地球のジャイアントインパクトで出来た衛星なのか? 知的生命が 地球を監視するため 人工的に凄い確率の距離に作った人工衛星なのか?いろいろ言われてる中で とってもリアルに 四十数億年間変わらないクレーターまで はっきりと確認する事が出来て 家にも望遠鏡を据えて 一晩中酒を飲みながら観測したいと思いましたんね^^

この親子も 最後まで嬉々として 望遠鏡をのぞき込んで 織姫彦星の話や 竹取物語のお話を聞きながら 楽しんでました。
次 機会があれば 子供の頃何度も行ってた 明石天文科学館に足を運んで もっと宇宙の話 火星移住 宇宙の果て ビックバン ブラックホール ベテルギウスの爆発 etc 楽しんで来たいと思いました。
2023年10月分の電気代請求が来ました^^;

今月2023年10月分の関西電力電気代請求は9,246円でした。 5か月連続10000円以下を達成しました。
対前々年同月比-1636円 対前年同月比 -4474円 となっており 確実に電気代の節約が出来たのかな?って喜んでおります^^
11月は気温もぐんと下がって来て 暖房器具 光熱器具の使用 湯船にお湯を入れて入浴しますが 出来れば10000円を切るよう頑張りたいですね。
2023/10/13 9246円
2023/09/13 9,675円
2023/08 08/13 9333円
2023/07 07/12 7,907円 718 88.64
2023/06 06/12 9,289円 844 105.12
2023/05 05/15 13,735円 1,248 163.59
2023/04 04/12 17,138円 1,558 190.33
2023/03 03/10 21,910円 1,991 243.82
2023/02 02/10 24,534円 2,230 268.08
2023/01 01/14 37,457円 3,405 333.70
2022/12 12/12 28,107円 2,555 284.31
2022/11 11/11 18,460円 1,678 189.54
2022/10 10/13 13,720円 1,247 138.29
2022/09 09/12 16,425円 1,493 172.69
2022/08 08/10 14,958円 1,359 160.06
2022/07 07/12 12,191円 1,108 136.54
2022/06 06/10 10,177円 925 116.88
2022/05 05/13 13,090円 1,190 154.44
2022/04 04/12 18,734円 1,703 242.19
2022/03 03/10 25,251円 2,295 347.14
2022/02 02/10 25,234円 2,294 350.30
2022/01 01/14 30,211円 2,746 438.05
2021/12 12/10 17,543円 1,594 230.23
2021/11 11/11 11,445円 1,040 141.83
2021/10 10/12 10,822円 983 131.02
2021/09 09/10 11,390円 1,035 138.97
2021/08 08/12 12,893円 1,172 176.49
2021/07 07/12 10,126円
お庭の垣根を壊されました^^;
2代目くぅちゃんも 生後1年半となって 毎日元気で9歳のピース君を凌ぐ体力と悪戯が盛んとなり 今回ガレージとお庭を隔てているフェンスに頭や身体をねじ込んでしまうようになってしまいました。

無理やり首を抜こうとして 首輪が抜けてしまったようです。

今度は無理やり首輪か ボールを取ろうとしています。

いつもキョロキョロ なにか楽しいことを考えているのでしょうかね?悪いことを企んでるのでしょうか?

フェンスがぐらぐらになったり 外に無理やり飛び出さないよう 補強しました。
パパ 任せといてください くぅには 僕からよく言っておきます。 BY ピースくん

納得いかないくぅちゃんは 今度はどこから出ようか思案中のようです。

こんなとこからも

こんなとこからも顔を覗かして 企んでますね~
暫くは 目が離せませんね^^;

無理やり首を抜こうとして 首輪が抜けてしまったようです。

今度は無理やり首輪か ボールを取ろうとしています。

いつもキョロキョロ なにか楽しいことを考えているのでしょうかね?悪いことを企んでるのでしょうか?

フェンスがぐらぐらになったり 外に無理やり飛び出さないよう 補強しました。
パパ 任せといてください くぅには 僕からよく言っておきます。 BY ピースくん

納得いかないくぅちゃんは 今度はどこから出ようか思案中のようです。

こんなとこからも

こんなとこからも顔を覗かして 企んでますね~
暫くは 目が離せませんね^^;
10月の血圧推移が出ました。
大根の苗を初めて植えました^^

10月上旬 さつまいもの弦が黄色くなって来ましたので 掘り上げました。
畝1本分のさつま芋でしたので ちょっと少なかったかな?って思いましたが これで ピースくん くぅちゃんの おやつになればいいですね。

掘り上げた後 石灰と化学肥料を入れて掘り返して2週間ほど寝かせた後 マルチを敷きます。

なにを植えたかというと 初めて大根を植えます。

大根は うちでは焼き魚に大根おろし 鶏むね肉と大根のこっくり煮 甘辛鶏大根 おでんの具 などを食べてますが 来年は昔懐かしい料理を食べたいと考えています。

最近のスーパーではもう葉っぱが付いた大根を見掛けないのですが 昔 まだ貧乏だったころ 母が八百屋さんで 大根の葉をいつも無料で貰って来てて 葉っぱを刻んで 鰹節をまぶし お醤油を垂らし 出来立て熱々の白いご飯に掛けて 美味しく頂いてたのを思い出して 植えることにしました。

これで 来春のやさい 玉ねぎ にんにく 白菜 じゃがいも 大根と 植え終わりました^^;
これからは 土寄せとか たまの追い肥を忘れず 収穫を楽しみに待つ予定です^^
能勢電ハイキング 黒川ダイア園へ
今年の秋も 能勢電鉄で行く 黒川ダリア園にハイキングして来ました。

もう3回目だったかな? 能勢電鉄終着駅 妙見口駅を下車

ハイキングに参加されてた方は980人ほどでしたが 私は 一人道を逸れて マイナスイオンいっぱい吸いながら細い道を進みました。

途中には 今真っ盛り 秋の花コスモスがいたるところで咲いています。
ちょっとヒヤッとした冷たいそよ風が吹く中で コスモスの花も 気持ちよく頭を振っていました^^

もう ここは深まりゆく秋ですね。

5㌔程歩いて訪れた黒川ダリア園には 多くのハイカーさんが 色とりどりのダイアを写メに取ったり 楽しんでおられます。

何万本咲いているのでしょうか 一面ダリアだらけ 大きく息を吸って 一か所一か所観察しながら 進みました









帰りの途中 妙見の森ケーブル前を通ります。
昨年は ここを訪れて乗りました。 12月だったかな? 営業を終了する事となったケーブル 懐かしく多くの方が写メに収めていました。
長い間 ありがとうございましたm(__)m

もう3回目だったかな? 能勢電鉄終着駅 妙見口駅を下車

ハイキングに参加されてた方は980人ほどでしたが 私は 一人道を逸れて マイナスイオンいっぱい吸いながら細い道を進みました。

途中には 今真っ盛り 秋の花コスモスがいたるところで咲いています。
ちょっとヒヤッとした冷たいそよ風が吹く中で コスモスの花も 気持ちよく頭を振っていました^^

もう ここは深まりゆく秋ですね。

5㌔程歩いて訪れた黒川ダリア園には 多くのハイカーさんが 色とりどりのダイアを写メに取ったり 楽しんでおられます。

何万本咲いているのでしょうか 一面ダリアだらけ 大きく息を吸って 一か所一か所観察しながら 進みました









帰りの途中 妙見の森ケーブル前を通ります。
昨年は ここを訪れて乗りました。 12月だったかな? 営業を終了する事となったケーブル 懐かしく多くの方が写メに収めていました。
長い間 ありがとうございましたm(__)m
果たして落とし主は見付かったのでしょうか?
10月8日 家の前にあるベンチに 傘や鍵が落ちてたので 落とし主が気が付かれますよう 表示をしました。

財布や現金など高価なものなら 最寄りの交番に届けたほうが落とし主に戻りやすいのかな?って思いますが ご近所でこの道を通られる人は きっとまた 同じ道を通られたり 休まれるだろうと 傘や鍵に【忘れ物】と表示して 分かりやすくしました。

あれから 約10日余り 傘も鍵も 無くなっているのが分かりました。
きっと 持ち主の方が通られて 見付けて持って行かれたのかな?って 思っています。

私も 過去クレジットカードとか スマホなどを落としても 数日で見つかり 胸をなでおろし やはり日本は凄い文化 モラルの国と感銘をしたことがありましたので 少しはお返しできたかな?って思っています。
よく他人から恩義を受けたなら その方に直接恩返しをする事よりも 今度は別の方に その恩を返せば 恩返し連鎖の輪が広がるだったかな?素敵な事が広がるって言われますので そのような日本でありたいですね^^

財布や現金など高価なものなら 最寄りの交番に届けたほうが落とし主に戻りやすいのかな?って思いますが ご近所でこの道を通られる人は きっとまた 同じ道を通られたり 休まれるだろうと 傘や鍵に【忘れ物】と表示して 分かりやすくしました。

あれから 約10日余り 傘も鍵も 無くなっているのが分かりました。
きっと 持ち主の方が通られて 見付けて持って行かれたのかな?って 思っています。

私も 過去クレジットカードとか スマホなどを落としても 数日で見つかり 胸をなでおろし やはり日本は凄い文化 モラルの国と感銘をしたことがありましたので 少しはお返しできたかな?って思っています。
よく他人から恩義を受けたなら その方に直接恩返しをする事よりも 今度は別の方に その恩を返せば 恩返し連鎖の輪が広がるだったかな?素敵な事が広がるって言われますので そのような日本でありたいですね^^
2023年9月分の電気代請求が来ました^^;

今月2023年9月分の関西電力電気代請求は9,675円となり 4か月連続10000円以下を達成しました。
対前々年同月比-1715円 対前年同月比 -6750円 となっており 確実に電気代の節約が出来たのかな?って喜んでおります^^
10月は1年でも気候のいい日が続きますので 光熱器具は出来るだけ使わず 今月も10000円を切るよう努力をしたいですね。
2023/09/13 9,675円
2023/08 08/13 9333円
2023/07 07/12 7,907円 718 88.64
2023/06 06/12 9,289円 844 105.12
2023/05 05/15 13,735円 1,248 163.59
2023/04 04/12 17,138円 1,558 190.33
2023/03 03/10 21,910円 1,991 243.82
2023/02 02/10 24,534円 2,230 268.08
2023/01 01/14 37,457円 3,405 333.70
2022/12 12/12 28,107円 2,555 284.31
2022/11 11/11 18,460円 1,678 189.54
2022/10 10/13 13,720円 1,247 138.29
2022/09 09/12 16,425円 1,493 172.69
2022/08 08/10 14,958円 1,359 160.06
2022/07 07/12 12,191円 1,108 136.54
2022/06 06/10 10,177円 925 116.88
2022/05 05/13 13,090円 1,190 154.44
2022/04 04/12 18,734円 1,703 242.19
2022/03 03/10 25,251円 2,295 347.14
2022/02 02/10 25,234円 2,294 350.30
2022/01 01/14 30,211円 2,746 438.05
2021/12 12/10 17,543円 1,594 230.23
2021/11 11/11 11,445円 1,040 141.83
2021/10 10/12 10,822円 983 131.02
2021/09 09/10 11,390円 1,035 138.97
2021/08 08/12 12,893円 1,172 176.49
2021/07 07/12 10,126円